【電子書籍】モリサワのMCBook

最近、話題の電子書籍。

その状況はグーグルトレンドを見れば一目瞭然

そんなわけで電子書籍ソリューションのお話を聞いたので
メモの意味合いも込めて記す。 “【電子書籍】モリサワのMCBook” の続きを読む

ゴールデンウィークの思い出 映画を観たらばあちゃんが死んだ

ゴールデンウィーク中に3本の映画を立て続けに観た。

観た映画はこれ↓

  • カールじいさんの空飛ぶ家
  • サマーウォーズ
  • 西の魔女が死んだ

以下ネタバレになるので注意していただきたい。 “ゴールデンウィークの思い出 映画を観たらばあちゃんが死んだ” の続きを読む

キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を中止

おい!きやのん!

私はSEDテレビを待っていたんだぞ!

裏切り者!

まあ、半ば諦めかけていたけどな!

それに地デジ移行してからテレビ買おうと思っていたし。

◯キヤノンSEDテレビ出す出す詐欺経歴 “キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を中止” の続きを読む

【電子書籍】ePubファイル投稿・共有サイト『epubs.jp』

最近、話題の電子書籍。

その状況はグーグルトレンドを見れば一目瞭然

そんなわけで電子書籍に関する情報を
メモの意味合いも込めて記す。

みんなで作るePubファイル投稿・共有サイト(ベータ)

http://epubs.jp/

電子書籍のデータ形式において業界標準になるといわれている
ePubの無料データを集めたサイト。

ためしに新明解恋愛用語辞典をダウンロードしたけどおもしろかったw

新明解恋愛用語辞典

PCでePubを読む方法

ちなみに下記をインストールすればPC上でも読める。

Adobe Digital Editions
http://www.adobe.com/products/digitaleditions/

ゴールデンウィークの思い出 PS3のゲーム『ファイナルファンタジー13』をクリア

ゴールデンウィークにPS3のゲーム
『ファイナルファンタジー13』をクリアした。

評判が最悪だっただけに、
期待せずにプレイしたら思ったより楽しめたな。

ゲームはやり込むとクリア後に虚しくなるから
その辺りは気をつけた。

だから、レベル上げ(CP稼ぎ)は最小限にとどめたし
ミッションは全然クリアしてないし、チョコボにも出会っていない。

※↑FF13やっていないと意味が分からないと思う。

つまり、ワタクシが楽しんだのは映像やストーリーであって
ゲームシステムとか、あとはオマケだわ。 “ゴールデンウィークの思い出 PS3のゲーム『ファイナルファンタジー13』をクリア” の続きを読む

ゴールデンウィークの思い出 1日目 階段から落ちる

5月1日、僕は死にそうになった。

家の階段から落ちたのだ。

寝ぼけまなこ、かつ、靴下を履いた状態で
階段を降りようとしたのがいけなかった・・・。

漫画のようにつるっと仰向け状態で滑り、
一瞬身体が中に浮いて、階段の角に衝突した。

「ヴォ!」って変な声が出た。

そしてムチウチになった。
痛くて首が回らねー。

まさか、階段から落ちてムチウチになるとは…。

ゴールデンウィークはそんな朝からスタート。

多分、おばあちゃんなら死んでたな。

それにしても階段というものは、安心安全の象徴である家において
唯一、毎日死ぬ危険性があるところではないだろうか。

ちょっと階段が怖くなったよ。

【東京旅行】 欧風カレー ボンディ

◯前置き

ちょっと前の話だが連休中に東京へ遊びに行った。
そこで立ち寄ったお店について記す。

おすすめ情報なのでみんなにもぜひ行ってもらいたい。

オススメは下記の3つ。

前の記事からすっかり間があいてしまった・・・。

ちょっと中毒になりそうな『 欧風カレー ボンディ』

東京旅行2日目の昼ごはんは、
知人から教えてもらった欧風カレー『ボンディ』。 “【東京旅行】 欧風カレー ボンディ” の続きを読む

「by TheWayEnd」によるクラック・改竄!WordPressは注意!

いやーびびった。

お客様のサイトが突然
by TheWayEnd」と表示されるようになった。

CMSとしてWordPressを入れていたので
WordPressの設定ミスか?と思ったけれども
先日、チェックしたばかりだ。

嫌な予感がしたので
「by TheWayEnd」について
グーグル先生に聞いてみたところ
クラッカーによるクラックだった…。

よりによって休日に…。

やむを得ないが、システム担当者に連絡して
一緒に出勤、直ちに修正。

そして今に至る…。

本件についてメモの意味も込めて以下に記す。 “「by TheWayEnd」によるクラック・改竄!WordPressは注意!” の続きを読む

【メモ】Google ChromeとGoogle docsを連携させてPDFを読む方法

もともとOperaというマニアック?なブラウザを使っていたのだが
先日のマイナーバージョンアップが不具合多くてダメダメだったので
泣く泣くGoogle Chrome(Plus)に乗り換えた。

そしたら、このGoogle Chromeさん、PDFが見られないのよね。

私だけなのかよく分からないが、PDF Readerを再インストールしても、
Acrobatの設定を「ブラウザで見る」にしても、ちっとも見られない。

というわけで、解決方法を探したところ
面白いPDFの読み方があったので、メモの意味も込めて以下に記す。 “【メモ】Google ChromeとGoogle docsを連携させてPDFを読む方法” の続きを読む

人間のどうしようもない性「飽きる」

4月になり新年度がスタートした。

この時期になると、抱負を宣言したり、
スポーツを始めたりする人が現れる。

4月や1月など、区切りとなる月は
何かを始めるキッカケとなりやすいからだ。

しかし、哀しいかな、
こういったことは続かないことが多い。
(私も含めて…)

その理由のひとつは
三日坊主という格言?があるように
飽きてしまう」からだろう。

この「飽きる」という現象は
人間である以上、避けられない。

「飽き」とは即ち「馴れ」であり、
馴れることによって環境に適応し、身体への負担を減らす、
ということが「脳の仕組み」として備わっているからだ。

したがって、「飽きる」という現象は、
あっても無くても困るものなのだから、
うまく付き合っていくことが、生活する上での得策ではないだろうか。

そのヒントとなりそうな情報として
博報堂の関連会社が面白い情報をまとめていた。

それは「お気に入りの寿命」。 “人間のどうしようもない性「飽きる」” の続きを読む