4月になり新年度がスタートした。
この時期になると、抱負を宣言したり、
スポーツを始めたりする人が現れる。
4月や1月など、区切りとなる月は
何かを始めるキッカケとなりやすいからだ。
しかし、哀しいかな、
こういったことは続かないことが多い。
(私も含めて…)
その理由のひとつは
三日坊主という格言?があるように
「飽きてしまう」からだろう。
この「飽きる」という現象は
人間である以上、避けられない。
「飽き」とは即ち「馴れ」であり、
馴れることによって環境に適応し、身体への負担を減らす、
ということが「脳の仕組み」として備わっているからだ。
したがって、「飽きる」という現象は、
あっても無くても困るものなのだから、
うまく付き合っていくことが、生活する上での得策ではないだろうか。
そのヒントとなりそうな情報として
博報堂の関連会社が面白い情報をまとめていた。
それは「お気に入りの寿命」。
好きになって、飽きて、他に乗り越えるまでの時間を
首都圏の18歳から74歳の男女717名を対象として
アンケートしたそう。
その結果の一部を下記に記す。
- 恋人:1358日(3年8ヶ月)。
- 男性:942日(2年7ヶ月)、女性:1576日(4年3ヶ月)
- 衣料ブランド:1071日(3年)
- お出かけ着:648日(1年9ヶ月)
- 健康食品:504日(1年4ヶ月)
- 流行り言葉:127日(4ヶ月)
うーむ、自分自身に照らし合わせるとなんだか納得。
言い得て妙な結果だわさ。
私の場合、洋服を買いに行くと
店員さんから、こう↓言われることがある。
「このアウターはカタチがベーシックで、
生地も良いから長く使えますよー。
その分、お値段は高めですけどね…。」
確かに長く使えるかもしれない…
しかし、飽きてしまうから着なくなってしまう…
そして、使えるのにまた新しいものを買ってしまう…
ってわけか…。
それを証明するかのように、定期的にアウターを買っている…。
ちくしょー、店員のセールストークにのせられたわー!
個人的に思った「飽き」への対処法は2つ。
- 飽きそうな時に変化をつける。
- 飽きるものと開き直り、余分な投資をしない。
1.は、世間でもよくいわれていることで
洋服ならカスタマイズする、散歩ならコースを変える、
スポーツなら試合をする、恋人となら変わったプレイをする…ということ。
2.は、何をやってもどうせ飽きるので、
時間やお金などをかけすぎないということ。
とくに「寿命が短い」ものに過大な投資はしない。
このアンケート結果を参考に、寿命が短いものを把握しておけば、
時間やお金の無駄を減らすことに繋がるのではないだろうか。
ちなみに、「お気に入りの寿命」は年々短くなる傾向にあるそう。
その一端を担っているのが、私が関わっている業界の広告(広義の意味での)なんだろうな。
生活総研ONLINE > 研究レポート・書籍 > 生活新聞 > お気に入りの寿命
http://seikatsusoken.jp/publication/detail.php?a_id=2686
コメントを残す