「あきらめる」とは「選ぶ」ということ。 人間には得手不得手がある。 苦手と感じたら、さっさとあきらめて 得手なことに注力していく方がよい。 ってテレビで言ってた。 うーん、言われてみれば納得だな。 「あきらめる」はネガテ …
カテゴリーアーカイブ: 自己啓発
『広告コピーってこう書くんだ!読本』を読んで
コピーを書くことはコピーライターに任せているのだけど 自分はクライアントにプレゼンや企画書を提出することが多いし、 案件によってはコピーライターを通すことができない場合がある。 そんなわけで、下記の本を読みコピーについて …
他人のミスから学べ。全てを経験できるほど長くは生きられない。
「他人のミスから学べ。全てを経験できるほど長くは生きられない」 どこかにあった言葉なのだけど納得。 人生って限りありすぎて、何でもかんでもできないよね・・・。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 こんな言葉もある。 …
【メモ】「うまくいっているアイツ」に嫉妬しても疲れるだけで何も生み出しません
「うまくいっているアイツ」に嫉妬しても疲れるだけで何も生み出しません 他の人より上を目指すより“昨日の自分”をライバルに byジャパネットたかた高田明 いいこというじゃねえか、たかた社長・・・ だてに甲高い声じゃないな! …
【メモ】楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する
「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」 京セラ会長 稲盛和夫氏の経営哲学より http://www.kyocera.co.jp/inamori/management/philosophy/17.html 大 …
孔子の論語
吾十有五而志于学、 三十而立、 四十而不惑、 五十而知天命、 六十而耳順、 七十而従心所欲 不踰矩 「われ十五(15才)にして学(学問)に志し」 「三十(30才)にして立つ」 (学問で自立できるようになった) 「四十(4 …
【メモ】うつ病になれるだけの強力な圧縮能力がある
好きなアニメのひとつ「マクロス」。 (ただし、「愛・おぼえていますか」と「マクロスプラス MOVIE EDITION」に限る。) 学生の頃、マクロスの戦闘シーンに萌えた。 学校の参考書に板野サーカスのミサイルをペラペラ漫 …
子ども叱るな、いつか来た道。年寄り笑うな、いつか行く道
仏教では、次のような言葉があるそう。 「子ども叱るな、いつか来た道。年寄り笑うな、いつか行く道」 だよねー。 子ども年寄りに限らず、 「後輩叱るな、いつか来た道。先輩笑うな、いつか行く道(??)」 ウィッシュリスト
まともじゃないこと
ドラゴン桜のエンゼルバンクより 大きな成功を得るには”まとも”じゃないこと。 世の中の人とは逆の発想をしなくてはならない。 わかりやすくいえば全員が右を向いたときは左を向け!ということ。 社会は常に中道を行くわけではない …
稼ぐ超思考法
稼ぐ超思考法という本を読んだ。 あからさまなタイトルだが、読んだ上での感想は 「稼ぐ」というよりは「損をしない」という方がしっくり来る。 そこは売れるためのタイトルということなのだろう。 以下、印象に残った内容に解釈を加 …