初めて本格的にパソコンを触ったのはWindows95が発売された頃。
当時は何もかもが新しく感動したものだ。
そのうちの一つがMIDI。
説明はいらないと思うけど…
MIDIとは、分かりやすくいうと楽譜みたいなもので
パソコンに再生装置さえ入っていれば、音楽として聴くことができる。
MP3のような圧縮音楽ではなく、あくまでも楽譜データなので
音色は再生装置に左右されるが、データ量が軽いという特長がある。
だから、ナローバンドだった当時、
手軽にアップロードされたり、ダウンロードされたりしており
私も好きな音楽、知らない音楽に関わらず、
手当たり次第ダウンロードしまくり、音楽鑑賞を楽しんだ。
そんなMIDIも、時代はMP3、iTunesへと置き換わり
今じゃすっかり影に潜んでしまった…
と思ったら、一部の界隈で『MIDIアニメ』なる
ジャンルが確立されていた。
これが大変面白い。 “最近のスマッシュヒット「MIDIアニメ」” の続きを読む